- トップ
- NEWSダイジェスト
- セイノー情報 AIで物流課題解決
物流会社
セイノー情報 AIで物流課題解決
セイノー情報 AIで物流課題解決
ロジ・エージェントの開発へ

と話す松本社長
同社は、国内外の企業に対する新たな価値を提供するため、物流業界では初となるAIエージェント「ロジスティクス・エージェント」の開発をスタートした。
同サービスは、AIが人に代わって物流現場の状況を分析・判断、未来を予測し、問題解決のための改善アクションをガイドする。併せて、自律型AIが人の承認を得ながら、必要な処理を自動実行する。開発に際しては、同社が西濃運輸グループおよび一般企業向けに提供する物流ITソリューションで培った技術・メソドロジーに加え、蓄積した体系的な物流ナレッジ・アプリケーションデータを最大限活用する。
新サービスは、物流の諸問題を解決、物流管理・物流現場を高度化する革新的なソリューションとして、国内マクロ物流コスト(約50兆円)における管理系コスト(約1・4兆円)を大幅に削減するとともに、50兆円全体の効率化を目指し、持続可能な物流の実現および社会課題の解決に貢献する。
松本社長は「人口が急速に減少する中、労働力に依存した物流は限界に近づいている。劇的に進化するAI・テクノロジーを活用した持続可能な物流を目指していく必要がある。これまで顧客の物流高度化を支援してきた。次のステージとして、ロジスティクス・エージェントによる業界全体・SC全体への貢献を目指す」と話した。

パネルディスカッションでは、パネラーの鈴木祥太Gen‐AX(ソフトバンク100%出資)技術統括部エバンジェリスト、小野塚征志ローランド・ベルガーパートナー、立木純二セイノー情報サービス執行役員LLP事業兼第二開発部担当、モデレーターの早川典雄同社LLP事業部参与が新サービスによる物流の未来や可能性について議論。
「現場力が優れている日本は、かえってイノベーションに遅れる」「人間中心からAI中心のシフトは予想より早い」「過去の成功体験をいかに超えられるかが大事」「技術にばかり焦点をあてるのではなく、目標を見失わないこと」ーーなどの意見が出た。
2025.4.1