運輸新聞|1920年創刊の物流・ロジスティクス・運輸・運送業界の専門紙

Sitemap

行政・業界団体

国土交通・経済産業・農林水産の3省 物流標準化の進捗状況を報告

国土交通・経済産業・農林水産の3省 物流標準化の進捗状況を報告

働き方改革へ メリット発信を

   あいさつする齋藤大臣(中央)
 物流DXを推進するには、その前提として各種要素の標準化が欠かせない。国土交通・経済産業・農林水産の3省は、第3回「官民物流標準化懇談会」を6日に開催し、パレットやモーダルシフトに加え、物流情報や農産物などの物流標準化の取り組み状況を報告。委員からは、標準化のメリットを発信して理解を得る必要性が示された。
 パレットとモーダルシフトは、懇談会の下に分科会を設け、パレットは推奨する規格と運用を示し、今後その推進方策を議論していく。規格のうち平面サイズは1100×1100ミリとし、運用はレンタルとした。
 モーダルシフトは、7月に分科会を設置。今後、大型コンテナによる輸送量の目標を設定するとともに、鉄道・内航海運の輸送力増強の方向性、コンテナ専用トラックなどの導入方策を検討しており、13日に第3回分科会を開催する。
 物流情報は、SIPスマート物流サービスで昨年、物流情報標準ガイドラインを策定。物流業務プロセス、物流メッセージ、物流共有マスタの3つの標準を定義・公開しており、納品伝票や電子データ形式の統一が可能となった。今後、ガイドラインの周知に向けた調査を行うとともに、来年度はガイドラインに準拠したプラットフォームを活用した共同輸配送に取り組めるよう予算要求している。
 業種ごとの取り組みも進捗している。既に、加工食品、青果物、紙加工品(衛生用品)、菓子(スナック・米菓)、花き分野で標準化ガイドラインが作成されており、このうち加工食品は外装サイズガイドラインに準拠した商品開発によりトラック荷台への製品の2段積みを可能とした。紙加工品も、パレット輸送実現のため商品サイズを変更するなどの事例がみられた。
 青果物流通は、パレット循環体制、コード・情報、場内物流に関して3月にガイドラインを策定。現在、遠方産地の重量野菜を中心に6道県で11型パレット導入に向けた実証を行っている。
 昨年3月にロードマップを策定したフィジカルインターネット実現会議は…

ロジスティクス最新ガイドブック
年刊誌「ロジガイ2024」

詳細はこちら(無料公開中)
A4判 全ページカラー/154P

運輸新聞の定期購読 ロジガイ購入 広告掲載申込

PAGE TOP